2021.12.24

横手市、DXを活用しICタグ化された蔵書を点検するロボットの実証実験を行うため、官民連携による事業連携協定を締結

横手市(秋田県横手市、市長:髙橋大、以下「横手市」)、株式会社ソフエル(本社:東京都港区、代表取締役:伊賀亨治、以下「ソフエル」)、金剛株式会社(本社:熊本県熊本市、代表取締役:田中稔彦、以下「金剛」)、サウスフィールド・マネジメント株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:南野稔、以下「サウスフィールド」)は、令和3年12月24日に、ICタグ※1を活用した「蔵書点検ロボット実証実験に関する事業連携協定」を締結いたします。今回の事業連携協定を通じて、図書館の蔵書データを使用し、ロボットによる業務の自動化によって、図書館の抱える課題をどのように解決ができるかを、様々な角度から、官民連携により研究を行います。

横手市は、実証実験のフィールドとして、横手市雄物川図書館(所在地:秋田県横手市雄物川町今宿鳴田133)を提供いたします。雄物川図書館は、床面積が約729㎡、11万冊の蔵書を所蔵している図書館であり、このうち実証実験に対応するため、開架の図書資料2万冊についてICタグ化を行います。実証実験では、ロボットを利用した精度の高い蔵書点検や夜間の蔵書点検、不明本の検索等を実施し、市民の利便性を向上させることが出来ないかを検証いたします。

ソフエルは、図書館への次世代規格「UHF帯ICタグ※2」の日本国内最多導入・運用会社であり、最新技術を使ったICT機器、 技術、 経験を用い、 新たな図書館サービスを提供しています。ソフエルの提供しているICT機器は、主要なメーカーの図書館基幹システムとの連携実績があり、連携のための新たな開発は不要で、安定したICタグ運用が保証されます。

図書館や物流・オフィスシステムメーカーの金剛は、「安心と先進で社会文化に貢献する」を企業理念に掲げ、人々が暮らす社会全体の幸福度の向上に貢献するために、積極的にテクノロジーやデジタル技術を取り入れたサービスの提供を模索してきました。図書館においては、「お手伝いロボ」として、2020年より「くまもと森都心プラザ図書館」にて、ロボットが本を回収・お届けをし、司書の方と協働するロボットの実証実験を積極的に進め実績を積み重ねてきました。今回、新たな蔵書点検機能を備えたロボットの実証実験を行うことで、図書館を利用する市民の方々の利便性の向上だけでなく、図書館で働く司書の方々の負担を軽減するためのサービスの提供に応えていきます。

サウスフィールドは、行政と民間企業をつなぎ、それぞれの強みを生かすことによって、新たな公共サービスを創造し 、地域の価値や住民満足度の最大化を目指してきました。本実証実験により、民間企業の持つ最先端の技術力を活用し、 自治体の抱える課題解決のため、DX(デジタル変革)を活用しソリューションを提供します。これまで提供されていない価値や事業の創造を目指しています。

以上4者は、実証実験終了後に効果検証を行い、更なるICタグシステムを活用した図書サービスの向上、実用化に向けた協議を継続して行ってまいります。


各社の役割分担

事業者等の名称 役割
横手市 実証実験を実施するフィールド、ICタグ化された書籍、実証実験に必要な環境の提供
ソフエル ICタグ関連機器の提供
金剛 ロボット関連機器の提供
サウスフィールド プロジェクトマネジメントサービスの提供

実証実験の概要

事業者等の名称 役割
実験場所 横手市雄物川図書館内
ロボット JSPフロアロボットPEANUT(ピーナッツ)T1(ティーワン)を蔵書点検に利用
実験対象 雄物川図書館所蔵2万点の書籍

実証実験で採用予定のロボット


用語解説

※1 ICタグ:無線通信することにより、離れた所から、その中に保持されている情報を読取り、書き換えることができます。図書館では、蔵書にICタグを貼付し、ICタグを読取る各種機器を導入することにより、蔵書の個別認識が自動的にできるようになります。これにより、利用者へのサービス向上、図書館運営業務の効率化を図ります。
※2 UHF帯ICタグ:ICタグは、無線通信に使用する電波の周波数によって2つの種類(UHF帯ICタグとHF帯ICタグ)があります。UHF帯のICタグは、使用する電波の物理的特性からHF帯のICタグより検知率が優れていて、かつサイズも小さく、性能的に優れています。昨今、アパレル業界や物流業界の物品管理効率化に使用されているICタグも、UHF帯のICタグになります。

プレスリリース(PDF)